先日今年最初の試演会が行われました。
試演会は、研究生がそれぞれ10分弱のオリジナル作品を自由につくって披露します。自分の作品を見てもらえるだけでなく、他の研究生の作品を見ることもできるので大変勉強になり、また刺激になります。現在は月に1回のペースで行っています。
今回も研究生に加えOBの方にも参加いただき実りのある時間でした。
先日今年最初の試演会が行われました。
試演会は、研究生がそれぞれ10分弱のオリジナル作品を自由につくって披露します。自分の作品を見てもらえるだけでなく、他の研究生の作品を見ることもできるので大変勉強になり、また刺激になります。現在は月に1回のペースで行っています。
今回も研究生に加えOBの方にも参加いただき実りのある時間でした。
年末年始は、日本マイム研究所出身の先輩方が佐々木先生にご挨拶にきてくださいました。
松廼家八好さん。
小野寺修二さん、藤田桃子さん。
写真を撮りそこねてしまいましたが内山英幸(woody)さんもご挨拶を兼ねてレッスンに参加してくださいました。
みなさんそれぞれの分野で表現者としての活躍の場を広げていらっしゃいます。
月に1回定例で開催される試演会。
それぞれが自由にテーマを決めて、10分弱の作品を披露します。
11月は参加メンバーで試演会後に佐々木先生の83歳のお誕生日をお祝いいたしました。年齢を思わせない美しい姿勢と身体の動きでいつも丁寧なレッスンをありがとうございます!
コロナ禍でお客様を招いての公演がなかなかできない状況ですが、
写真は年明け最初の試演会の様子。
舞踏番組「Re-Butoooh(リ・ブトー)」
日本マイム研究所での佐々木博康主宰のインタビューとレッスン風景を取材していただきました。
リンク先はこちらになります。
日本マイム研究所のYou Tubeチャンネル
第3回は
空間の凝縮、無対象表現など
日本マイム研究所での佐々木博康所長のレッスン風景をご覧ください。
日本マイム研究所のYou Tubeチャンネルでは 肉体表現について、マイムの歴史など、マイムアーティスト佐々木博康所長の生の声を配信していきますので、どうぞお楽しみに。
このたび、日本マイム研究所のYou Tubeチャンネルを開設いたしました。
第1回は
「日本マイム研究所について」
マイムアーティスト佐々木博康所長のマイムとの出会い、日本で初めてのマイム公演、日本マイム研究所の設立など、日本でのマイム創成期のこと。
舞踏家の大野一雄先生のレッスンや土方巽氏の暗黒舞踏への参加の貴重な体験談もお話しています。
日本マイム研究所のYou Tubeチャンネルでは
肉体表現について、マイムの歴史など、マイムアーティスト佐々木博康所長の生の声を配信していきますので、どうぞお楽しみに。
日本マイム研究所は
本年6月27日18時30分、江戸東京博物館ホールで行われる予定のマイム公演を新型コロナウイルスの影響で中止することになりました。誠に残念でありますが、来年の夏頃までにコロナウイルスが収束しました折りには公演を
催したいと願っております。
その節はご連絡させて頂きますので何卒宜しくお願い致します。
それでは暑さやコロナウイルスにご留意なさってお元気でお過ごし下さい。
日本マイム研究所
佐々木博康
「マイム劇場」にご来場いただきました皆様
ありがとうございました。
夏の公演が決まりました。
6月27日(土)18:30
江戸東京博物館ホールにて